Day: 01/10/2021

たまにはアイリッシュウイスキーでもいかが?

こんにちは、海外特派員のだってらんです。 今回はあえて記事のタイトルを 「 ” た ま に は ” アイリッシュウイスキーでも…」としたが “アイリッシュウイスキー”  と聞いて皆さんは正直、何を思い浮かべるだろうか? 特に日本では、天下のスコッチに埋もれているイメージでアイリッシュウイスキーはその銘柄すらあまり耳にすることが少ない。 正直私も、一昨年初めてアイルランドへ渡航するまでは “アイリッシュって何ぞや?”という状態だった。 しかしこの1年と約半年… 異国で生活を送るのは初めてで、失敗の連続だったけれど ウイスキーと向き合っている間は、 いつだってその瞬間を豊かなものにしてくれたし、 このお酒があったから、いろんな人と繋がることができた。 すっかりアイリッシュウイスキーの虜なのである。 そこで今回は、アイリッシュウイスキーの魅力についてお伝えしようと思う。 衰退の歴史からいざ復活へ。 諸説あるが、ウイスキーの起源はアイルランドだったとされている。 北アイルランドにある”ブッシュミルズ“は世界最古の蒸溜所として有名だ。 アイリッシュウイスキーは19世期頃までウイスキー市場の主流だった。 その状況が大きく一変したのが1919年。 主要な輸出先であったアメリカで禁酒法が施行され、 程なくしてアイルランド国内ではイギリスからの独立をめぐる内戦が起こる。 結果、その報復でイギリスの市場からアイリッシュウイスキーは締め出され、衰退の一途を辿ることとなる。 国内に2000ヶ所程あった蒸溜所の殆どが閉鎖に追い込まれていく一方で、 「マッサン」の名で知られる竹鶴政孝氏がウイスキーの製造を学びに日本からスコットランドを訪れたのが1918年だった。 これは、タラレバの話だが もしアイルランドにこんな不運がなければ今ごろ アイルランドは、歴史ある蒸溜所で犇き合っていたかもしれない。 そして竹鶴さんの訪問先は もしかするとスコットランドではなくアイルランドで そしたらジャパニーズウイスキーは、今とは違うものになっていたかもしれない。 歴史に翻弄され、多くを失ったアイリッシュウイスキーだったが、 現在は世界に引けをとらないくらいの急成長を見せている。 こちらは、首都ダブリンに蒸溜所を持つティーリングの写真。 ボトルには、シンボルとして、不死鳥が描かれている。 “先祖のウイスキーを再び同じ場所で復活させる“ ティーリング蒸溜所は、その一心で125年ぶりにダブリンで誕生した新蒸溜所だ。 昨今、世界中でウイスキーブームが巻き起こり、日本でも多くの新蒸留所が出来ているが、 アイリッシュの場合は、単なる新規のビジネスチャンスとはまた違う、 プライドを懸けたものであることが伺える。 アイリッシュってどんなウイスキー? ではそのアイリッシュウイスキーは実際、どんな特徴があるのか。 はっきりどんな味なのかを説明するのだとしたら、これはかなり難しい。 仮に同じブランドでも、蒸溜時期や大麦品種、熟成期間、熟成樽の種類など ウイスキーはありとあらゆる条件によって味が全く異なってくる。 簡単に説明するならば 大麦から作られるモルトウイスキーは、下の写真のような蒸溜器を使って蒸溜されるわけだが スコッチやジャパニーズウイスキーは通常、蒸溜回数が2回。 […]

Scroll to top