目黒の権之助坂通りを散策しながら気になっていたクラフトビールのお店を尋ねてみました。
目黒駅を降りた西口から目黒通りに向けて歩くと、大きな下り坂になっています。この通り沿いには、多くの飲食店が通りの両脇に立ち並んでいます。商店街や繁華街は立地が碁盤目だったり、くねくねしていたり、いろいろありますが、「坂道」沿いにあるというのは結構珍しいのでないでしょうか。それなんで、この商店街を歩くならとりあえず下り坂を降りながら店を一通り眺めて、帰り道の上りで気になった店に入るということになります。しかし、今回が初めてというワケではないのですでに下調べは住んでいました。目黒というと駅前(実は目黒駅は品川区なんですが)にタワマンが立ったりと様相がかなり昔と違ってきて特に東口周辺はかなり開放的な感じになったのかとは思います。それでも西口から下る権之助坂の通りはそれほど大きな変化もなく、せめていうなら三角州みたいなところの歩道橋がなくなったくらいでしょうか。さてまず一軒目なのですが、とんかつで有名な「とんき」さんの通りを更に下りドンキを過ぎてもう一つ下ったところを左手(行人坂方向)に曲がってすぐに「アナザーエイト」というクラフトビールの立ち飲み屋さんがあります(バーカウンターや座席も少しあります)。 このお店のウワサはかねがね別の意味でお伺いしていました。言うなれば東京カレンダーに載るようなオシャレな人が集まるお店。なんでもクリエイティブ系やデザイナー、近所に住むガイジンがよなよなたむろするようなお店ということなんです。何度か通りがかったことはあって、毎回結構混んでいたのもありますが、確かに外から見ても分かるほどウワサ通りな感じのお店で毎回躊躇していました。しかし、今日はとにかく意を決してとりあえず中に入ってビールを一杯頼もう、と決してこのブログ記事の取材と勝手な体裁を決めながら突撃してみました。 先に注文する方式です。タップビールのメニュはこんな感じ。あと軽食的なメニューもありました。店内はなにやら二次会のパーティ会場的な雰囲気で奥にバーカウンター、手前に立ち飲み席、壁際にベンチ、という具合です。まあ、軽く一杯飲みましょう、というのには最適。まだ早い時間ですが、みなさん確かにオシャレな人が多い。まあ、普通のサラリーマン的なのは皆無でした(汗)、どんな職業の方なのか分かりませんが、確かにデザイナーとかそういう感じかなあと思いました。男女比も半々くらいで、もっというとガイジンと日本人も半々くらい。何か会社の中のラウンジバーじゃないですが、真ん中のスタンドを選挙していたガイジングループは、途中から輪の中に入って、また抜けてみたいな感じでを繰り返していました。すごい。いや、なんか最近思うんですけど、もう外国とか行かなくても全然コレで自分的には満喫です。店員さんも、フレンドリーなので、肩肘張らずに飲めました。最初に頼んだのは名前からチョイスですが「起死回生」というやつ。とにかくハーフをサクッと飲んで、二杯目は「反射炉」早雲。これはアメリカンIPAです。どちらもすっきとしたクリアでフルーティな飲みごたえ。とまあ、急ぎ足で二杯飲んで逃げるように退散しました。本当に記念飲みというヤツです(笑)。 さて、二軒目はこちらもウワサを聞いたり、実際に通りがかったりして目をつけていたところ。ビアパブとでもいうんでしょうか。こちらも前のとこと同じ系統だと思います。SCENT(セント)という名前の看板が大きくあり、何かちょっとダンディーな大人のヘアカットショップみたいな外観でもあるのですが、中はカウンターメインのバーになっています。こちらも毎回通る時からイケてる人が集まる雰囲気があるとずっと思っていて、今回アナザーエイトを攻略した勢いに乗じて勇気を持って扉を開けてみました。とにかく、先のお店とかもそうなんですが、初めからビビっていて中の雰囲気が見えてしまうと躊躇してしまいます。なので何も水に目をつむるくらいな勢いで突入しました。とにかく外国と違うのは、「日本語が通じる」ということです!(外国だと、そうはいきません、向こうの初めの一句がうまく聞き取れなかったりするとそのまま退散したくなります(´;ω;`))ホームの利点を最大限に活かしてチャレンジしたいものです。お酒に酔った勢いでっていうのもあるんですが、「酔い」ってコントロールが難しいし他の方とかに迷惑かけたくありませんからやっぱりこうしたお店はそこらのスナックのノリではいけないものです。なので扉を開けるまでは目をつむっても、その後はしっかりと目を見開いて中に入りました。 幸運なことにまだお店はそんなに混んでいなくて、手前側にカップルが1組いただけでした。自分は奥の席に案内されて、ちょうどメニューの黒板もあったのでスムーズに注文できました。しかも、実は前から気になっていた静岡の用宗にあるクラフトビールを見つけたので、さっそくそれを注文しました。ウエストコーストブルーイングというのですが、カルフォルニア出身のアメリカ人が日本で本場のビール造りをしたいということで立ち上げたブルワリーです。現地にいかないと飲めないくらい鮮度にこだわりがあるような話を聞いていたいので、びっくりしました。樽買いされたようで、生ビールが飲めたのですが、ウワサ通りというかものすごく美味しかったです。なんどかこちらで紹介しているオレゴン州のクラフトビールが凄い!という話(こちらの記事などをお読みください)をしていますが、あれと同じかそれ以上かもしれません。クラフトビールと言いつつも、フレーバーやテイストは色々で、出来栄えも良かったりそうでなかったりするケースが多い印象です。素材や機械に子だ渡ったり、レシピに力をいれたり、天然や有機などを盛んにうたっても、そこからできるものが必ずしも期待値通りに美味しいかというと、そうでないケースも多々あります。しかし、これはかなり期待値に近いというか、唸るような爽快ですっきりした味わいでした。特に余韻にいやな苦みがまったくなくスッキリしたフレッシュ感が最後まで続いたのでこれはホンモノだと感じました。 この後、実際に現地に立ち寄って来ました!その時の記事はコチラです>>> 最後にスぺイーバーンでしめました。 最後に訪問したのは目黒川の手前にある目黒新橋にあるモルトバー「てんてこまい」さん。かなり久しぶりの訪問となりましたが、お元気そうでまずはなによりでした。最近はこちらのブログ記事でも肝心のモルトバー探訪がほとんどできておらず、故になかなか良いスコッチを味わう機会も無くなっていたのですが、初心に戻らねば!という気持ちもこめて久しぶりに訪れました。こちらの女性オーナーさんとは歳が近いこともあり、また大変にウイスキーのことを勉強されているので、同年代のモルトファンとしては毎回学ぶことが多いです。試験勉強のためなのか、オフィシャルのモルトを全部揃えているらしく、なかなか飲めないようなモルトウイスキーが普通に置いてあります。モルトウイスキーの本などを見ると、いろんな蒸留所の情報が書かれているのですが、実際にマッカランやラフロイグ、グレンモーレンジなどどこでも見かけるものもありますが、自社のボトルをほとんど出していない蒸留所もたくさんあるのでそういう意味でも貴重です。また、普通のシングルモルトの上のレベルというと、だいたいシングルカスクやプライベートカスク、そしてオシャレなラベルに身を包んだ高級感のあるボトラーズという路線になるかと思うので、蒸留所のオフィシャルとうのはあまり光が当てられない。まさにこちらもいかにも地味なラベルのボトルです。ついこの間、スコッチウイスキーの本を読んでいてたまたま気になっていただけなのですが、今回はじめて頂きました。味わいとしては、まさにこれぞスコッチというような懐かしい味わいです。最近のボトルはピートや樽で味わいを計画的に設計して盛ってくるものが多い印象ですが、これはそういった飾り気ゼロの純スコッチという感じ。草原のようなモルト感が口に広がり超GOODでした!