Day: 09/16/2022

名古屋、栄のK9(ケーナイン)さんでウイスキーを。

今回は名古屋の栄にやってきました。別の場所で仕事を終えて、錦近くのホテルについたのが23時くらい。それでも繁華街は賑わいがあり、栄近辺にいくつかチェックしていたバーがあったのでシャワーを浴びてリフレッシュしてから街に繰り出してみました。住吉通り沿いにいくつかマーキングされていたので、とりあえず上から順番に回っていこうかと思って下ったのですが、運悪くどこも閉店。1軒目のキュラソーさんは張り紙があって、今日は早くに閉店された様子。2軒目のルビンズベースさんもちょうど店を閉めようとしていたところでした。最後にチェックしていたところは「stand bar」という風な表記。最近はモルト以外にもいろんなモノをgoogle mapにマーキングしているので、立ち飲みの居酒屋かなんかかと思いつつ、ラストチャンスと思いトライした(後で分かったのですが、K9さんが入られる前の老舗バーの名前だったようです)、というのが今回こちらのバー訪問の経緯となります。 キルホーマン、マデイラカスク 入店してまず営業されていたことにホッとしました。夜中の一時までやってますよ、とのことだったので入ってカウンター席の中央に腰を下ろしました。手前側に女性が二人、カウンター奥に男性一名、そして真ん中に自分が座って半分埋まったくらいな感じ。L字のカウンタ席がメインの隠れ家的なバーです。座った時にはあまりモルトウイスキーとかは置いていないのかなと思っていたのですすが、女性が座っていた側の棚にかなりのモルトウイスキーのボトルが置かれていたようで、帰り際に気づきました。またこれも後で調べて知ったのですが、スコッチ文化研究所の名古屋支部を兼ねているそうで、定期的にテースティングイベントを開催されたりもしているそうで、列記としたモルトバーでした。マスターの方がとてもイケメンの気さくな方でしたので、そちらの方向に意識がいきませんでした。(もちろん、イケメンも気さくもウイスキーとは何ら関係ないんですが、、、)とりあえず一杯目には目の前の棚にあったキルホーマンをオーダー。最近あまりモルトウイスキーを飲んでおらず、とくにピーティーなウイスキーとはかなりご無沙汰だったので、最初のパンチに驚きました。ド・ピートにド・シェリーというか、強烈なブローとフックを浴びた感じです。(?って何の話、どうしても朝倉フロイド戦が気になってましてm(__)m) メキシコの蒸留酒、ソトル。 さて、自分の座ったカウンターには見慣れる酒が置かれてありまして、モルトウイスキーよりもこちらの方が気になってしまいました。最近は本当にいろんな酒を見かけるようになったというか、当然のことながら新しくできたとかではなくて、もともと世界中にはこれだけたくさんの種類のお酒があって、自分の知っていたのはそのうちのほんの少しだったのだということを毎度気づかされます。メキシコならテキーラでしょ、っていうのは間違ってはいないんですが、メスカルがあったり、そしてこのソトルがあったりいろんなバリエーションがあるんですね。このソトルというお酒は主にメキシコ北部で生産されているようで、原料はリュウゼツランにも似たようなダシリリオンという植物とのこと(ただしアガヴェとは違った種類の植物なため、テキーラのようなアガヴェ系のお酒(アガヴェ・スピリッツ)とは区別されるみたいです)。アスパラガス科らしいです。COYOTE(コヨーテ)ブランコなので蒸留したままのお酒ということなのでしょうか。味わいとしてはテキーラのブランコとかにも似た感じかですが、ボタニカルさがより強いのかなとの印象でした。 南米ボリビアのお酒、ルフェロ。 次に頂いたのがシンガニというボリビアのお酒。ルフェロというのはその中のブランドの一つだそうです。他にもロスパラレスとか、カーサ・レアルというのがメジャーなブランドとしてあるようです(→PRTIMES記事参照)。 お酒はマスカット由来の蒸留酒でフルーツブランデーに区分けされるようです。頂いたルフェロはそれぞれパッションフルーツやマンゴーをフレーバリングとして添加しているとのこと。どちらもストレートをハーフで試してみたのですが、ノージングの香りの飛び方がすごくパワフルです。でも味わいは割とおとなしいというか、そこまで甘くはなかったです。どちらかというとカクテルとかのベースにしたり、ソーダとかで割って一杯目に飲んだりする方が良いのかなという感じはしました。そして、最後に頂いたのがアイリッシュのロウ&コー。実は隣に座った青年がオーダーしているのが気になって、ついつい乗っかって注文した次第なのですが、ディアジオが出資するアイリッシュの復刻銘柄です。元々はアイリッシュはスコッチよりも世界的な知名度があったのですが、アメリカの禁酒法などで売れ行きが落ち込んでしまい、つい最近までは100を優に超えるスコッチのウイスキーと違い、ほんの数か所の蒸留所しか生き残ってない状況でした。それが、最近またアイリッシュの良さが見直され、往時の勢いを取り戻しつつあります。ロウ&コーの特徴は、バーテンダーが経営に参画するなど飲み手側の意識が組み込まれていること、そしてアイルランド首都のダブリン市街にその蒸留所がありアーバンな雰囲気がスタイリッシュなボトルデザインからも感じられること、最後に定番銘柄として立ち上げられたこのボトルはアイリッシュのモルトとグレーンウイスキーから造られた親しみやすいブレンドウイスキーであること。これらが意味するのはこれからのスタイリッシュでアーバンなウイスキーとしてより親近感のあるウイスキーを手元に届けたいという意気込みのように感じます。味わいとしては、軽やかな一方でスパイシーさもあり、ストレートでも楽しめるし、割っても良し。アイリッシュらしいオールラウンダーなウイスキーでした。まだまだ見かけることは少ないかもしれませんがこの特徴的なボトルを見つけたらぜひとも頼んでみたい銘柄です。 新興アイリッシュ、ロウ&コー BACK TO HOME (スコッチウイスキーの楽しみ方)>>

Scroll to top