2012年に創業したアイスランドの首都、レイキャビクの近郊にある家族経営のクラフトディスティラリーです。大麦から精麦、蒸留、熟成など全て現地で行っており、ウイスキーの他にジンなども生産。生産量の内訳はうスキーとその他で半々くらいのようです。火山石で濾過された天然水を使い、蒸留工程の熱源には地熱を利用。日本と同様に火山活動で有名なアイスランドの蒸留所だけあって自然の恵みをそのまま使用しています。他にもモルトの乾燥工程ではピートの代わりに羊の糞をリサイクルして使用、器材なども間に合わせのものを再利用するなどエコロジカル志向の蒸留所です。
創業当初は糖分の少ないアイスランド産の大麦ではなく、スコットランドからウイスキーに適した大麦の輸入を勧められらたそうですが、彼らがこだわったのは地元の材料でした。遠回りではあるが、自家農園で生産するアイスランド産の大麦を使い、アイスランドのテロワールを追い求めてきました。羊の糞の利用も、奇抜さを求めたものではなく、この地では昔から活用されてきたものだったようです。冬の間、羊は畜舎で生活しますが、長い冬の間に蓄積した排泄物などは冬が終われば外で乾燥させて「燃料」として再利用する習慣があったようです。
蒸留所のロゴは、ヴェグヴィシル(Vegvísir)と呼ばれるヴァイキングのコンパスに由来します。その周りに描かれている3つのカラスは、9世紀頃にアイスランドを目指して航海したフローキ・ビリガルズソンが島を見つけるのに航海を共にした話に由来。刻印されたルーン文字(古くにゲルマン人が使用した文字)は、「故郷からの道は、故郷への道」(”the way from home is the way to home”)という意味で、この蒸留所のアイデンティティと、これから進むべき道を示唆しているように思えます。そもそもアイスランドには「蒸留所」(distillery)を意味する言葉がありませんでした。アイムヴァークEimverkとは、蒸留を意味するEimという単語と、仕事を意味するVerkを繋げて作られた言葉。つまり、この蒸留所こそが、アイスランドにおける蒸留酒の大きな可能性に向けて航海を始めた「船」と言うこともできるでしょう!シングルモルトのウイスキーレンジは2017年から順次リリースされており、そのブランド名は「Flóki(フローキ)」と名付けられました。アイスランド発のシングルモルトを世界に広めていく開拓者としての役割が期待されます。