富山ライトレール
富山は路面電車の街
富山と聞いて何を思い浮かべるだろうか。北陸ではおそらく金沢に次ぐ大都市ではあるだろうが、いまひとつイメージがピンと来ない、こんな感じではなかろうか。関西方面の方であれば特急雷鳥やサンダーバードの終着駅としてちょっとは名前を見たこともあるだろうが、関東方面からだと北陸新幹線が開業した今も、やはり名前としては出てこないので目立たない印象である。
北陸の小京都ともいわれる金沢に比べても、例えば人口だけの話であれば実はほとんど同じくらいであるにも関わらず、知名度といえばどうしても金沢に軍配が上がり、どちらかというと陰のような存在という感じではないかと思う。個人的には「富山」と言って思い出すのは、一向一揆、カドミウム(神通川郊外問題)、あと薬売り、こんなとこかな。いずれにせよ、加賀百万石の城下町を誇る金沢に比べると、どうしても見劣りしてしまっているような気がする。
それがなんとなく長く自分が持っていたイメージであった。
朝はモーニング
朝食は喫茶でモーニングセット
しかしながら、今回10年ぶりくらいに富山を訪問して、何かそのイメージが変わったような気がする。
ライトレールといわれる市内の路面電車が富山駅の南北を駅構内で繋ぐことで
その利便性がグッと増している。
富山駅を起点として、北陸新幹線や元在来線のあいの風とやま鉄道が幹線として走り、
地鉄といわれる富山地方鉄道は立山など近郊に伸び、ライトレールが市内近郊を走る。
鉄道をベースとした「コンパクトシティ」という発想がまさにこの富山では
現在進行形で発展をしている。

富山ライトレールをもっと知る

富山地図
富山らくがきマップ 南北逆転に注意!
岩瀬浜の通りは昔ながらの街並み
ふらりと立ち寄った「岩瀬浜」は元々、北前航路の基地となる重要な港であったらしく、
街の中心を走る通りは、それこそ金沢のひがし茶屋街を彷彿されるような垢ぬけた感じと
品のある街並みが見られた。
機動性のある都市交通が、近隣の観光地区へのアクセスを良くし観光客などの流入をもたらせば、
人の流れが町に再び活気をもたらし、さらに活性化につながっていくという循環が生まれる、
こうした好循環が生まれているのかもしれない。

岩瀬浜をもっと知るページ

 

ところで、この岩瀬浜であるが通りにはとても興味深い店が多く点在していた。元は北前航路の重要な中継港であったらしく、往時を偲ばせる街並みが再現されていた。写真にあるのは満寿泉(ますいずみ)で知られる桝田酒造さんという酒蔵さんの建物。近くには沙石(レビューはこちらのページなど)さんという立ち飲みバーがあるようで、シックなインテリアや陶芸家の器も展示されている様子。朝の早い時間帯だったので飲みたい心を我慢して、近くのこれまたお洒落なカフェにふらり。(→つりや東岩瀬)あまり時間もなくゆっくりとは見れませんでしたが、自然派の郷土料理なども販売されていて、その中で鰤の糠漬け?なるモノを発見。濃厚なチーズの味がするとのことですが、実際のお味は如何に?とりあえずお土産用に1パック購入いたしました。

つりや東岩瀬さんで購入した寒ブリの糠漬け
三郎丸蒸留所のある若鶴酒造
さて、富山で蒸留所といえば何と言っても「三郎丸」だろう。→三郎丸蒸留所のページへ
実は今回、車での移動であったこともあり少しだけ覗いてきた。
一日に3回ほど一般向けの蒸留所見学会も行われている。事前予約が必要で、
残念ながら今回はそこまでの時間が無かったので、とりあえず場所だけでも見学ということで
足を延ばしてみた。車だと北陸自動車道の砺波ICを降りてすぐが、電車の駅も近くにある。
「油田」と書いてそのまま「ゆでん」と読むのだろうか?
新潟のほうだと実際に石油が採れたりもするそうだが、興味のある方はwikipediaでも見てください。
ここの母体は若鶴酒造という酒造だ。戦後間もないころから蒸留器を入れて焼酎などを作っていたとのこと。
本格的なスコッチウイスキー造りはかなり最近になってからだという。
実はちょうど施設見学の方がいらっしゃって、展示物などを案内してもらうことができた。
当時の酒蔵を改造して展示用のスペースにしているらしい。
蒸留所そのものは、やや離れた場所にあるとのことで今回はとにかく現地に来れた、ということで満足をした。
さて、せっかくのお酒のほうであるが、一般的に出回っているのは「SUN SHINE」というブレンド。
これはお土産程度に買ってはみたが、まあ普通というか、正直のところあまりおススメはしない。
今回はとにかくせっかく来れたという来訪記念ということで購入したが、、
あと、駅前の土産物屋に三郎丸仕込みのハイボール缶も販売をしていた。
こちらも土産用というか記念用には購入した。こちらはまだテイスティングはしていない。
さて、肝心のシングルモルトは?という話だが、残念ながらまだ流通量が非常に少ないらしくどこで飲めるのかという情報は得られなかった。
飾ってあった幻のシングルモルトボトル(空っぽ)
新幹線での帰りに、駅前のバーに寄って少し情報を仕入れてみたが、何も手がかりはなく。
「白馬館」という老舗のバーがあるということを聞いていはいたが、こちらも早すぎたのか
まだ開店をしていなかった。東京から富山は快速新幹線の「かがやき」で2時間ちょいくらいでは行けるのだが、
如何せん先日に地震で新幹線が脱線のような事もあったばかりで終電は怖く早めに切り上げました。
総括ですが、良いバーに行くには、やはり「泊り」が必要です。
早い時間だと、やっぱり雰囲気も熟成されていない。夜が更けてくらいからじゃないですかね。
あまり明るいとお互いやっぱり気持ちも乗ってきませんよね。
というわけで、富山のバー巡りは次回また機会があればということにしたいと思います。
今回はとにかく富山という町がステキだということが発見できたことが何よりも収穫でした。
無理して車を借りなくても、電車を使って近くも探索できそうです。
ちょっと市内から外れるとのどかな田舎の風景になりますが、市内中心部はほんとにオシャレな感じ。
人も、なんといいますか、ドッシリ構えているというか。良いですよね。
近くには鋳物の高岡やブリの氷見、アルペンの立山など見どころもたくさん。
因みに、三郎丸蒸留所の新しい蒸留器は錫と銅の合金による鋳造品。「ZEMON」という名前で特許も取っているようです。
もちろん世界初。これから生まれる新たな味わい注目です!
駅前のバーでとりあえず一杯だけ飲んで帰りました。次回に期待!
Leave a Comment

Comments

No comments yet. Why don’t you start the discussion?

    Leave a Reply

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    CAPTCHA