蒲田でイランのおもてなしを心底体験できるカフェバーIRANイラン、華麗な内装にビックリ!

なんとまあ、トンデモナイお店を蒲田に見つけてしまいました。京急でいつも通過しているだけの皆さまには特に必見です。こちらのバー、イランカフェです。すでに長く日本に住まれていて事業を経営されているオーナーのラヒムさんが、自らの信念とこだわりで作り上げた博物館のようなお店です。とにもかくにも内装がすごいです。中東のどこかからそのまま持ってきたのではないかというような装飾タイルの門に始まり、中も驚きのインテリア、相当に苦労されたのが分かります。もうあまりにも凄すぎて、ちょっと言葉にならないというか、なぜYOUはこんなものを蒲田に?(蒲田の方、すみませんm(__)m)というのが正直な感想です。この経緯や詳細は、お店のページにも書かれているので、そちらに譲ります(→カフェバーイラン)が、とにかく気さくでエネルギッシュな方です。イランというとあまり良いニュースとかを見ないですし、そのこと自体は残念でもありますが、こちらの店に来ればそういう普段の政治社会のことは別に、イランのすばらしさが純粋に分かると思います。お酒も色々と置いてあり楽しんですが、とても魅力的なお店だと思いました。 バーカウンターの様子 店内の様子、絨毯はタイル張りの「絵」です! こちらのお店を初めて訪れた日に、偶然にもちょうどイラン帰りの!女性が来店されたりとかしまして、オーナーの来歴とか内装だとか、お店を始めるまでの話とか、いろんなことで頭が満腹になりかけていたんですが、さらに度肝を抜くような話が次々に炸裂しまして(政治社会的なこともあるし、ここでは語りませんけど)、ビッグマック食べたらステーキが登場したような展開になりました。その上にです、出てくるものがすべて美味しい!飲んだこと、食べたこと、見たことないものが次々と来ます。特筆するのは、要するに自分が頼んだものとサービスで頂いたもののすべてなのですが、豆だか麦だか忘れたのですがオーナー特製のスープがとにかく美味しかったです。普通にいえば、ただの「野菜スープ」なんでしょうが、野菜ってこんなにうま味がでるの?という感じ。さらには、紅茶、これも美味しい、簡単に言うと茶葉はイングリッシュティー風のストレートな味なのですが、サフランとかバラとかを入れているようでそれがアクセントになっていてとても良いです。写真撮るのを忘れたのですが、オーナーがアレンジしたイラン風カクテルも美味。イラン特産のザクロなどをウォッカのソーダ割りにしたようなものです。サフランにザクロ、バラのつぼみなど、華々しさのオンパレード、砂漠の国のイメージとかしか無いので、いかに偏った情報源にしか接していなかったか自省。イランも北部は北海道のように寒いらしく、また砂漠は主に中央で、北のカスピ海に面したあたりはコメを育てたり茶摘みをしたり、静岡県みたいですよ!とオーナーの言葉。そんなことがあるんかいな!(汗)百聞は一見に如かず、いつか本場を旅してみたいなあ!! 豆のスープ?とにかく美味し過ぎました。 イランの紅茶も飲ませていただきました。浮いてるのはバラの蕾だったかな。

タスマニアンワインならこちら、祐天寺近くで見つけたナチュールワイン・ヴァイアンドカンパニーさん

中目黒を歩いていて偶然に見つけたネパールのティーハウス、チャバさんの話を先日のブログ記事にアップロードしましたが、今回はその続きでタスマニアンワインのお店の話です。場所は東横線の祐天寺駅から歩いて10分くらいのところで、駅名にもある「祐天寺」というお寺の近くです。中目黒からでも、駒沢通り沿いに歩いて行ける距離かとは思います。タスマニアといえば、ウイスキー界ではタスマニアンウイスキーが良質なモルトウイスキーを生産する蒸留所が数多くあることで知られています。(ただ、とても高価なこともあり取り扱っているお店とかは少ない印象です。)他にもオーストラリア本土のメルボルンにはニューワルドウイスキーの代表格でスターワード蒸留所という新興蒸留所があり、タスマニアウイスキーの良さに触発された始めたオーナーがアーバンスタイルで手頃な価格のウイスキーを作っています。(→スターワード蒸留所の本ブログ紹介記事はこちら)特にスターワードのこだわりは、熟成樽に現地のワイン農家から樽を仕入れて使っており、ほとんどがワイン熟成樽仕込みと言われています。それだけに良質なオーストラリアのワインとは何ぞや?ということは気にはなっていたのですが、自分がたまに行くワイン屋さんやバーはフランスやイタリアなど欧州が中心で、なかなか巡りある機会がありませんでした。家の近所にもオーストラリアワインを取り扱っているお店があって、一度試したことはあるのですが、あまり特別な印象が残らず、やはり良いものは日本に入って来てないのかなあ、というあきらめに近い感じでした。 オーストラリア、ニュージーランド産ワインがぎっしり。 ところが、です。ようやく見つけた!という思いです。こちらのお店はタスマニアを含むオーストラリアとニュージーランド産に特化した品揃えで、しかも自然派ワインばかり。おそらく現地のワイン農家さんとの交流を通じて厳選したものを仕入れられているのかと思われます。ボトルの一つ一つには丁寧なメモ書きがしてあり、自分の好みの味にあったものを探すことができます。ワインの他にもはちみつなどのオーガニック食品や調味料も陳列されていて、見ていて飽きません。まるで現地のお店を訪れたかのような雰囲気です。後で分かったのですが、ただの酒屋ではなく、㈱ヴァイアンドカンパニーというインポーターの直営店とのこと。本店が大阪の方にあり、こちらのお店は東京のサテライトショップのよううです。お店の方も陳列してある商品に精通しておられ、丁寧に案内をしていただけました。価格も割と手ごろな感じです。アルコールはワインの他にも、ビールやウイスキー、ジンなどもおいてあります。ウイスキーは試飲も一部できるようで、次回に試してみたいと思います。ウイスキーは西オーストラリアの蒸留所のものを取り扱っているようです(→詳細はこちらお店のページで)。正直どれも名前聞いたことないのですが、また調べてみようかと思います。 無添加ナチュラルワインが手ごろな価格で。 家飲み用に購入したのはこちらのカラフルなラベリングが特徴なザ・ナチュラル・ワイン・カンパニーのソーヴィニヨン・ブラン。酸化防止剤などを一切使わない完全なナチュールワインです。早摘みと通常摘みを混ぜているとのことで、透き通るようなフレッシュなフレーバー。とても美味しく、軽やかに飲めます。あまりにも飲みごこちが良いので、あっという間になくなってしまいました。値段も2,000円くらいでコスパ最強です。実はラベル不良の訳あり品が置いてあり、そこから拾ったので、実際にはもっと安く買えたというおまけつきです。ラベル不良の訳あり品を置いてあるのはあまり聞いたことないのですが、こうしたボトルを仕入れられるのもワイナリーさんと直接に関係づくりをされているインポータさんならではなのかもしれませんね。環境にも懐にも優しくて良いと思います。また近くに寄ることがあればぜひとも立ち寄ってみたいと思いました。 ラベリング不良の訳あり品も。もちろん味には影響ありません。 googlemapでこちらのお店を調べると大阪の住所(本社)が出てくるのですが、東京店の住所はこちらです。東京都目黒区祐天寺1丁目16-4東京オフィス Tel:03-6303-3319 BACK TO HOME (スコッチウイスキーの楽しみ方)>>

中目黒で見つけた高級ネパールのティーカフェ、チャバ(CHIYA-BA)さん。

今回はノンアルコールの話題、ネパールのお茶を語ります。 中目黒高架下を散策していたら何やら高級感のあるエキゾチックな空間を見つけたので店内をふらりと覗いてみました。お茶の筒が外から並んでいたので、最初は中国茶のお店かなとおもったのですが、なんとネパールとのこと。え、ネパール?そうなんです。ネパールというとナンと合わせて食べる辛いカレーのイメージしかなかったのですが、実はお茶の文化があるそうなんです。店内に入って驚いたのはすごく洗練されたエレガントな空間。まるでどこかおしゃれなワインバーのような雰囲気で、店内は黒の色調で整えられています。カウンターはお茶を入れるようにまるでドリップ珈琲を入れるオシャレなカフェ風に広々としたテーブルが、そしてまたなんとまあ美しい生け花(フラワーアレンジメント?)でしょうか。茶器や道具類にまでこだわりが見え隠れします。とにかく、今までのネパールのイメージとは(すみません!m(__)m)まったく違うのにまずはびっくりしました。 カウンター越しの店内の様子 【全品P2倍!10/19(水)20:00〜】 【 1000円ポッキリ 】 マサラチャイ チャイ 4杯分 × 4パック ブレンドマサラチャイ ( 茶葉 と スパイスミックス )ミルクティー チャイティー ストレートティー 紅茶 アッサム チャイマサラ chai メール便 送料無料価格:1,000円(2022/10/23 20:44時点)感想(9件) フラワーアレンジメントが素敵過ぎます! さて、ネパールのお茶と聞いてもあんまりピンと来なかったのですが、メニューをみてからまたビックリ。香辛料のマサラチャイや紅茶は分かるとして、「白茶」があるではありませんか!一時期、中国のお茶にはまっていたことがあるのですが、この「白茶」というのは産地が限られていて良質なものは特に生産量が少なく希少価値の高い高級茶として知られていました。(最近はあまり中国に行かなくなったので事情は分かりませんが、あまり日本では飲まれていないのかなという認識です。)その「白茶」をまさかネパールでも栽培しているとは知りませんでした。もちろん、話の流れ的にはここでその「白茶」を飲むべきったたのですが、その前にまずは紅茶を楽しんでおきたくて今日は紅茶にしました。とても美味しかったです。お湯のリフィルで二度楽しませてもらいました。どう表現して良いのか分かりませんが、セイロンティーに似たような感じ。中国のキーマンとか紅茶の銘柄ありますが、少し薄味な印象。やはり本場で作っているだけあって、イギリス紅茶のそれに近いというか、これぞ紅茶という感じでした。次回は「白茶」を試してみたいと思います!白毫銀針(はくごうぎんしん) 50g/アルミパック入価格:1,058円(2022/10/23 20:59時点)感想(4件)…

船橋で見つけたクラフトビールとブラジル料理のビアパブ・アンコさん

犬も歩けば棒に当たる、山も登れば頂上に至る、船橋歩けば素敵なビアパブに巡りある、とは良く言ったものです。今回ご紹介するのは船橋駅の繁華街から少し外れのビアパブ・アンコさんです。パッと見でなんのお店か分からなかったのですが、店の入り口から店内を覗くといかにもフレンドリーそうなマスターがカウンター越しにキッチンに立たれていまして、ココは間違いなさそうだ!というワケで凸撃をした次第です。まだ早めの時間でした。キッチンを囲むようにエル字型のカウンター席があり、明るい雰囲気の店内。ビアパブというようりカジュアル居酒屋的なお店の造りです。気さくな店主に誘われて、入ってすぐの席に腰を下ろしました。まずは一杯目ということで頂いたのが、こちらキリンの樽生! キリンの樽生でまずは一杯! 最近久しく日本の生ビールを飲んでいませんでしたが、とても透明感があってすっきりとした味わいですね。あまりにもスッキリな咽喉越しで何杯でも行けそうです。ビール的な苦みもほとんどありません。聞けば、女性向けに開発されたそうで、ビールがちょっと苦手という方におススメかもしれません。このお店はクラフトビール専門なのですが、マスターは全く別の業界のご出身。お酒好きが高じて定年を機に始められたそうです。それでもビールの醸造所見学にヨーロッパに行かれたり、クラフトビールの審査員をされたり、プロ並みに造詣が深く、お店に置かれているクラフトビールも厳選したこだわりものばかり。アメリカンクラフトビールに最近はまっているという話をしながら、今回は少し趣向を変えて本場欧州のベルギー産ブラウン・エールを骨付きソーセージ付きと一緒に頼んでみました。「サン・フーヤン(St-Feuillien)」という名前だそうです。(読めません!汗)すごく素敵なビールです。まるでシャンパンでも飲んでいるかのように、口の中に含んでからビールが泡立ちます。ダークなカラーから想像できないようなフルーティーさがありますが、甘ったるい感じではなく好みの味です。これがまたソーセージに抜群に合います!ぜひともこちらのお店で試してほしい組み合わせです。 ベルギーのサン・フーヤンと骨付き!ソーセージ 今回はあまり時間がなく、十分に堪能ができませんでしたが、こちらのお店はブラジルの料理とお酒もテーマとしてるようでした。ブラジルのお酒、カシャーサもメニューにありました。料理もいくつか気になるのがあって試したかったのですが、晩飯を食べた後に来たのでまた次回にしたいと思います。他にもいろいろと珍しいビールやお酒が置いてありました。マスター自身がお酒がお好きなので、色々と興味関心に合わせてアレンジされているのかと思いました。新たな発見が更にありそうな予感。ぜひまた千葉に行く用事があれば寄ってみたいと思います!サンフーヤン ブラウン 8.5% 330ml【5,000円以上送料無料】価格:547円(2022/10/22 10:21時点)感想(0件) サン・フーヤンのブランド紹介の動画がyoutubeにありました。家族経営のこじんまりとした醸造所のようです。フランス語なんですね。アメリカのクラフトビール界隈は若い男性が中心な印象がありますが、こちらはまたまったく違ったイメージで伝統を重んじるヨーロッパらしい雰囲気。https://www.youtube.com/watch?v=W8HO7ClETZg BACK TO HOME (スコッチウイスキーの楽しみ方)>>
都立大学近くのアメリカンクラフトビール酒屋、ザ・スロップショップ(The Slop Shop)には世界中のクラフトビールが集まります。

都立大学近くのアメリカンクラフトビール酒屋、ザ・スロップショップ(The Slop Shop)には世界中のクラフトビールが集まります。

最近のマイブームはクラフトビール。クラフトビールというと、最近はスーパーとかでも様々なパッケージで販売されていています。普段だとキリンやアサヒ、サッポロの定番ビールだけで語られ、生ビールか瓶ビールかくらいの違いにしか気を使わないことが多いのではないでしょうか。生で飲むにしても、泡の比率がどうとか。自分もそのくらいな意識でいましたが、本場アメリカのクラフトビールの味を発見してから革命が起こりました。(→ちなみに最初にその感動を味わったのが西小山のクエンチワインさんですm(__)m)アメリカのクラフトビールをもっと知りたいと思って情報を探していたところ、雑誌の紹介記事を見つけて訪ねたのがこちらのスロップショップさん。東横線の都立大学から少し歩いた住宅街に位置します。基本は酒屋さんのイメージですが、小さなバーカウンターもあり、店内で飲むこともできます。ジャパニーズを中心としてクラフトビールをタップで飲むことも可能です。こじんまりとした店ですが、駅から少し離れていることもあり、落ち着いた雰囲気です。 クラフトビールがずらり。 まず驚いたのは販売されているクラフトビールのボリューム。すごい数がおいてあります。規模の大きい酒屋さんでもここまでの数量をみたことはありません。先日、八重洲に新しくできたアンテナ・アメリカもボリュームはすごかったですけど、インパクトとしてはこちらの方が圧倒されました。写真の冷蔵庫が3台並んでいて、フレーバーカテゴリー別になっているようです。主にはIPA系、サワー系、その他(スタウトやポーターなどのダーク系)という感じでした。産地は北欧やヨーロッパからジャパニーズまで。お値段的には高めですが、ワイン樽熟成の瓶詰めビールなどもありました。缶ビールですがどれもパッケージデザインが素敵で見ているだけでも楽しいです。フレーバーのコメントも一つ一つに細かく記載されていてわかりやすいです。店員さんも商品に詳しく、自分の好みがはっきりとしていれば相談にのってもらえるかと思います。自分はそこまではっきりと味の好みがあるわけではないので、パッケージを見て「ジャケ買い」しました。ひとつはワシントン州シアトルのものと、もう一つは以下に紹介している静岡のウエストコーストブルーイングのもの。他にもいろいろ興味あったのですが、またの機会にしようと思います。 タップでも楽しめます。 酒屋さんではありますが、店内で飲めるスペースもあり店内で試飲も可能です(ただし抜栓料がかかるとのこと)。ジャパニーズを中心に、タップビールも楽しめます。小さなスペースなのであまり大人数には向かないかもしれませんが、買い出しに来たついでに軽く一杯とかぐらいなイメージでしょうか。酒屋さんなので昼間もお店を開けられているとのこと。もうすっかり秋になりましたが、夏とか最高でしょうね。周りは住宅街になっているのでワイワイした喧騒感もなく、落ち着いてゆっくりと楽しむことができます。最寄り駅からちょっと歩きますが、通り一本なので場所的には分かりやすいです。アメリカンクラフトビールを深堀りしたい方には特におススメをしたいお店です。 商品の切り替えも結構早そうな感じ! シアトル出身の建築家が立ち上げたという本場クラフトビール工場・ウエストコーストブルーイングのクラフトビールを購入。パーケージもイギリスのイラストレーターが手掛けているらしくすべてがエキゾチックだが、なんと場所は静岡県の用宗(小さな漁村のイメージ)にあるという。昔ドライブ旅行で近くの中華屋さんに立ち寄った記憶あるくらいだが、今度通ったときはぜひ訪ねてみたい! クリックでウエストコーストブルーイングさんのホームページに クリックでスロップショップさんお店のページへ移動します! BRUTUS誌の紹介記事へ BACK TO HOME (スコッチウイスキーの楽しみ方)>>

For anyone exploring Tokyo's nightlife, Golden Gai is an essential destination. Tucked away in a corner of Kabukicho's bustling entertainment district, this remarkable network of alleyways houses over three hundred…