Sukhinder Singh By MKproduction 2020年11月21日2020年11月30日 スキンダー・シン氏(スキンダー兄弟) スキンダー・シン氏は弟のラジ氏と共にWhisky Exchangeというウェブの酒屋ショップをインターネットの黎明期である1999年に立ち上げ。その後、モルトウイスキーのセレクトショップをロンドンに開店、自らのブランドであるELIXIR DISTILLERSを立ち上げるなど現在では世界的な地位を確立。目下、アイラ島に自前の蒸留所開設に向けて準備中。 蒸留所構想図 (thespiritsbusinessより) "There are just so many different expressions, styles, methods... nothing comes close to it." 自宅に保有するウイスキーのボトルはなんと1万本を超えるという。 両親の店 THE NEST(TWEサイトより) お酒との関わりの原点はインドからの移民である両親が1960年代にロンドン近郊で開業した酒屋「ネスト」(”THE NEST”)。アジア系で初めて酒類販売の免許を取得した一号店。大学で建築を勉強したが、当時は不況で希望する就職口が見つからずしばらくの間、「親孝行」のために店の手伝いを始める。それをきっかけにリカービジネスの可能性に目覚める。 2000年前後のdot.comブームに乗じて業界でいち早くオンライン販売の強化に乗り出す。ウイスキーのシングルモルトやヴィンテージ品への理解が一般的に少なかった時代に合って、あまり知られていない蒸留所や閉鎖された蒸留所など希少性の高いボトルの紹介などネットを介した情報の拡散にも力を入れた。 "Lost in translation"(2003)のワンシーン 日本との関係も深く、90年代末から00年初頭にかけて日本各地のバーを巡りコレクターとして多くのことを学んだそう。サントリー山崎が海外展開する起点も作った。サントリーがイギリスでの販売をもちかけたとき、12年物ミニボトル2000本の提供を受け、その拡販をサポート。ジャパニーズ・ウイスキーが海外でも注目を浴びるきっかけとなった。 Michter’s 10yo SB RyeRedbreast 21yoBennevis 10yoBowmore 2002Glen Garioch 1975 前 次 スキンダー・シン氏が最近好んで飲んでいるボトル(TWEサイトより)